令和5年 年間行事予定

1月1日(日)修正会
国家安泰と五穀豊穣を記念する新年初の行事です。
2月24日(金)第82回念仏と法話の会(年3回開催)
本堂で、参加者の皆さまと一緒に木魚を叩きながらお念仏をお唱えします。
お念仏の後にはご僧侶の法話もございます。
どなたでもご参加いただけますので、事前にお申込み下さい。
3月21日(火)春彼岸会法要・寄席・物産展 (春分の日)
昼と夜の長さが一緒になるお彼岸のお中日。ご先祖様をご供養致します。
清興「春彼岸寄席」 出演:立川小談志 他
また、3月21日(火)・22日(水)は梅窓院と所縁の深い岐阜県郡上八幡観光協会の方々よりご協力いただき、1階観音堂にて物産展を開催致します。
4月2日(日)~8日(土)灌仏会(花まつり)
お釈迦様のお誕生をお祝いします。
6日(木)増上寺御忌大会団体参拝
この度、梅窓院中島真成住職は、浄土宗大本山増上寺で行われます御忌大会(法然上人忌日法要)唱導師を拝命し、
4月6日(木)の増上寺の日中法要に唱導師として出座することと相成りました。
どうぞこの貴重な機会に皆様お誘い合わせの上、御忌法要へのご参列賜りますようご案内申し上げます。
御練り行列にお稚児さんとして参加されるお子様も募集致しますので、ぜひご応募下さい。
5月20日(土)大施餓鬼会法要
天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道を六道と呼びます。
その餓鬼道の餓鬼に食べ物を施す法要です。
そして、この善い行いの功徳をご先祖様にも回し向けましょう。
6月10日(土)開山忌法要・能楽奉納
梅窓院の開山祖、南龍和尚の御忌法要を行います。
開山上人へのご供養と報恩感謝の法要です。
また、法要後に能楽を奉納します。
出演:観世流能 橋本 忠樹 他
15日(木)第83回念仏と法話の会(年3回開催
本堂で、参加者の皆さまと一緒に木魚を叩きながらお念仏をお唱えします。
お念仏の後にはご僧侶の法話もございます。
どなたでもご参加いただけますので、事前にお申込み下さい。
7月13日(木)盂蘭盆会法要
ご先祖様が年に一度お家に帰る日です。皆さんでお迎えしましょう。
9月23日(土)秋彼岸会法要・寄席 (秋分の日)
昼と夜の長さが一緒になるお彼岸のお中日。ご先祖様をご供養致します。
法要前に、三遊亭歌る多師匠による寄席がございます。
入場無料・お申込み不要ですので、是非ご鑑賞下さい。
10月5日(木)第84回念仏と法話の会(年3回開催)
本堂で、参加者の皆さまと一緒に木魚を叩きながらお念仏をお唱えします。
お念仏の後にはご僧侶の法話もございます。
どなたでもご参加いただけますので、事前にお申込み下さい。
11月18日(土)十夜法要
浄土宗が大切にする念仏を称える法要です。
そして、五穀豊穣に感謝する四季折々の季節感が溢れる日本ならではの行事です。

仏教講座

仏教講座とは……
学ぶ楽しみ、知る喜び。"生涯学習"始めませんか。
どなたでもご参加いただけます。事前にお申し込みください。
令和5年度前期
2023年4月から9月までの講座日程
令和5年度後期
2023年10月から2024年3月までの講座日程

過去の年間行事一覧


平成26年 年間行事
平成25年 年間行事
平成24年 年間行事
平成23年 年間行事
平成22年 年間行事
平成21年 年間行事