令和6年度 後期仏教講座
時 間:13時~15時 受 付:12時30分より
学ぶ楽しみ、知る喜び。"生涯学習"始めませんか。
梅窓院では毎年、講師の先生方の御協力をいただきまして、仏教講座を開講しております。
本講座は檀信徒の皆様をはじめ、一般の方々も多く参加されています。
ご興味をお持ちの方はぜひお気軽にご参加ください。
【お知らせ】
・受付時間が12時30分からになりますので、ご注意ください。
・会場は梅窓院 地下2階 祖師堂になります。会場の詳細についてはこちらをご覧ください。
講 題 般若経の私解私釈―「大乗仏教を理解する」シリーズ(11)
講 師 勝崎 裕彦 先生(大正大学名誉教授、香蓮寺住職)
講師より…
『般若経』の本体の教説第八段は第八章品<随順品>である。「随順」とは、よくしたがうこと、ふさわしく好もしいあり方でよろしくしたがうことである。
般若波羅蜜の教えに随順することを理解し、よく修習して行くことを改めて確認したいと思う。
第1回 | 12月19日(木) | 小品系般若経第八章品Ⅰ―<随順品>の位相 |
第2回 | 1月16日(木) | 小品系般若経第八章品Ⅱ―教説構造の解析 |
第3回 | 2月20日(木) | 般若経を学び習うこと―随順と修習 |
講 題 日本仏教の歴史⑤
講 師 林田 康順 先生(大正大学教授、大本山増上寺布教師、慶岸寺住職)
講師より…
みなさんこんにちは。後期の仏教講座も、前期に引き続いて「日本仏教の歴史」をお伝えします。分かりやすい入門的な講座です。
多くの方のご来聴をお待ちしています。
第1回 | 1月30日(木) | 本覚思想 |
第2回 | 3月6日(木) | 末法と浄土教 |
講 題 ご法事の「お経」を読む②
講 師 阿川 正貫 先生(浄土寺住職、大正大学講師)
講師より…
昨年の同名の講座では、皆様のご法事で読まれるいわゆる「お経」を、お式の最初から最後まで全体にわたってお話ししましたが、今回はその中の「経典」(本来の意味の、狭義の「お経」)を題材にいたします。
よく読まれるものを取り上げますので、より仏事に親しんで頂ければと思います。
第1回 | 11月21日(木) | 「四誓偈」を読む |
第2回 | 12月4日(水) | 「歎仏頌」を読む |
第3回 | 2月21日(金) | 「真身観文」を読む |
講 題 「仏教民俗学」再考(2)
講 師 本林 靖久 先生(大谷大学、佛教大学講師、浄土真宗妙成寺住職)
講師より…
伝来の仏教は、日本人の文化・生活・精神と深く関わり続け溶け込んできた。
そこには仏教が日本の固有の民俗(=基層文化)と接触し文化変容をとげてきた歴史がある。
そこで仏教民俗の領域とともに、仏教行事を通して「仏教の民俗化」の過程を探ってみたい。(全4期12回シリーズの第2期目)
第1回 | 11月22日(金) | 仏教と葬墓制―モガリと鎮魂― |
第2回 | 1月31日(金) | 仏教講―血縁と地縁― |
第3回 | 3月7日(金) | 仏教芸能―踊念仏と念仏踊― |
※予定は令和6年8月現在のものです。都合により変更・中止となる可能性もございますので、ご了承ください。
お問合せ
会場・時間についてはこちらをご覧ください
*お問合せ・お申込みは 梅窓院 広報部まで*
TEL 03-3404-8588(受付時間 平日9:00~17:00)/FAX 03-3404-8436
お申込みメールフォーム