〒107-0062 東京都港区南青山2丁目26-38
TEL 03 (3404) 8447 (代) / FAX 03 (3404) 8107

文字の大きさを変更

第81回 念仏と法話の会

本堂で、木魚を叩きながらお念仏をお唱えしてみませんか?
事前に説明がありますので、初めての方でもお気軽にご参加ください。
おつとめの後は、正福寺住職の月城嘉辰上人の法話を拝聴します。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、お食事・茶話会は行いません。


※この行事は終了しました。
開 催 日 令和4年10月12日(水)
     13時~16時頃終了予定
     (受付開始 12時30分/
     観音堂エントランス)
会 費 無料
※当日、会場受付にてご記帳ください。

場 所 観音堂・本堂

持 ち 物 輪袈裟・数珠
※貸出しも用意しております。

行 程
時程説明→ 別時念仏会 → 法話
※途中休憩がございます。

法 題 「ひとすじの道を歩む」

法 話 講 師 月城 嘉辰上人(高知県四万十市 正福寺 住職)


お申込み不要です。
参加ご希望の方は、当日1階観音堂にお越し下さい。
(お問合わせ:梅窓院 青山文化村 TEL 03-3404-8588)

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下記ご協力をお願い申し上げます。
・37.5℃以上の発熱がある、または発熱が続いている、風邪の症状がある、または続いている方は来場をお控え下さい。
・マスクの着用、来場時の手指の除菌・消毒にご協力をお願い申し上げます。

※東京都に緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が発出された場合は、中止とさせて頂きます。
最新情報は梅窓院ホームページをご覧下さい。

 檀信徒の皆様から「何かお寺や仏教に関して、もっと積極的に関わりを持ちたい。」との声が高まり、以前より寺内で行われてきた『別時念仏会』を一般にも公開しました。 『別時念仏会』とは、殊更に時を定めてお念仏を申すの意を持ち、日頃念仏を申す機会のない方にも念仏実践の場を共有し、さらに仏縁を深めて頂こうという趣旨があります。 お念仏の後には、ご僧侶から法話をお話し頂きます。
毎回多数の檀信徒の方々に、参加して頂いております。5回参加ごとに精勤者の表彰と記念品を贈呈させて頂き、住職との記念撮影を行っております。
どなた様でも参加出来ますので、ぜひお気軽にお越し下さい。

念仏と法話の会の様子

お食事
食事の際にご僧侶と参加者の皆さまで食作法を行います。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今回は行いません。
行道して本堂へ向かいます。
別時念仏会
約40分間、木魚を叩き念仏をお唱えします。
法話
第78回~80回は長野 正念寺住職 奥寺浩司上人にお話し頂きました。
※写真は第80回の様子
茶話会
お檀家様とご僧侶交えての和やかな懇親の一時です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今回は行いません。