令和2年度 前期仏教講座
この度、開講を予定しておりました令和2年度 前期仏教講座につきまして、 新型コロナウイルスの感染が拡大している現状を受け、皆様の健康と 安全を最優先に考えた結果、本年度の全講座を中止する判断に至りました。
来年度の講座に向けて準備を進めていきたいと存じます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
時間:午後5時~午後7時(途中休憩あり) 受付:午後4時より

講 題 中国仏教の名山
講 師 阿川 正貫 先生(浄土寺住職、大正大学講師)
講師より…
しばらくお経文をお読みする講座が続きましたので、今回は少し楽にしていただいて、中国仏教の名山を順にご紹介してゆこうと思います。
それぞれにまつわる菩薩や高僧のお話、名詩の一節などご紹介してまいります。
第1回 | ※中止。 | |
---|---|---|
第2回 | ※中止。 | |
第3回 | ※中止。 |

講 題 般若経の私解私釈――「大乗仏教を理解する」シリーズ(6)
講 師 勝崎 裕彦 先生(大正大学名誉教授、香蓮寺住職)
講師より…
『般若経』の本体の教説第四段は第四章品<新発意菩薩>である。
いよいよはじめて発心した初発心・新発意の菩薩が、
どのように菩薩行を修め行ない、菩薩道に進み入って行くのかということの解説である。
第1回 | ※中止。 | |
---|---|---|
第2回 | ※中止。 | |
第3回 | ※中止。 |

講 題 法然上人のみ教え―『選択集』を読む―
講 師 林田 康順 先生(大正大学教授、大本山増上寺布教師、慶岸寺住職)
講師より…
みなさんこんにちは。昨年に引き続き、今年度も、法然上人の主著であり、浄土宗第一の聖典である『選択集』を取り上げて、
撰述の意図やそこに説かれる内容をなるべく分かりやすく、さまざまな角度からお伝えしたいと思います。
途中からの参加でも大歓迎です。
多くの方のご来聴をお待ちしています。
第1回 | ※中止。 | |
---|---|---|
第2回 | ※中止。 | |
第3回 | ※中止。 |

講 題 「現代社会の諸相」を問う(1) ~皆が幸せになるために~
講 師 本林 靖久 先生(大谷大学、佛教大学講師、浄土真宗妙成寺住職)
講師より…
閉塞状況にある現代社会のなかで、今回は家族問題を中心に社会学の視点からそれぞれの現状を報告する。
そのうえで、仏教的思考からその状況に対応する幸せになるための糸口を考えてみたい。
第1回 | ※中止。 | |
---|---|---|
第2回 | ※中止。 | |
第3回 | ※中止。 |
※予定は令和2年2月現在のものです。都合により変更の場合もございますので、ご了承下さい。
※各講師の講座最終回は、後半茶話会の予定です。
お問合せ
会場・時間についてはこちらをご覧下さい
*お問合せ・お申込みは 梅窓院 青山文化村まで*
(受付時間 10:00~18:00)
TEL 03-3404-8588/FAX 03-3404-8436
お申込みフォーム