平成22年度 行事報告
梅窓院 団体参拝旅行 ~ 日光山輪王寺 探訪の旅 ~
日程 平成22年 5月15・16日
![]() |
平成22年5月15日~5月16日まで、一泊二日にて梅窓院の団参に行って参りました。 |
---|---|
![]() |
好天に恵まれてお昼前に日光山輪王寺・大猷院参拝。 |
![]() |
極彩色の綺麗な寺院で、歴史の重みを感じ日本の匠の技を感じました。 |
![]() |
今回の寺院ですが、天台宗の寺院でございます。おや?っと、思われるかもしれませんが、天台宗と浄土宗は宗歌が同じメロディーを用いています。言葉が違いますがとても親しみがありますね。 私達の浄土宗は法然上人が「ただ一向に念仏すべし」と説かれ浄土宗を開かれましたが、実は法然上人も天台の教えをお勉強なさっていたわけです、ですから親しい間柄と言えるのですね。 |
![]() |
昼食ですが寺院から少し離れた所でしたが夕食と同じほど豪華な感じでびっくりしました。美味しく頂戴いたしました。 |
![]() |
再度、輪王寺・三仏堂を参拝し歴史ある宝物・名園をゆっくり拝観が出来ました。 |
![]() |
工事中の箇所もありましたが、完成したら立派になる事でしょうと思います。またお参りしたいと思いました。。 |
![]() |
今夜の宿は川治温泉の「宿屋伝七」でした、料理も美味しく綺麗でとてもよい温泉宿でした。 宿に入ってすぐにお茶とお団子(温かいお茶と伝七名物「わらじもち」)の接待があり、また川の景観が眺められる開放的なロビーだったので誰もがほっとしました。 温泉→宴会→温泉→おしゃべり→温泉と過ごされたはずですね。(三回は入るといいとバスガイドさんが言っていましたよ) |
![]() ![]() |
翌日は那須ロープーウェーでこれまた山の景色に爽快な気分。 |
![]() |
昼食はチーズガーデン五峰館でしたが、ここで食事を頂戴しお土産も購入できました。 そうとう買い求められた方もあったのではないでしょうか。 |
![]() ![]() |
最後に今回の寺院は階段が多かったのですが、お陰様で元気で無事に団体参拝をして参りました。 |
年間活動報告
- 平成25年度行事報告
- 平成24年度行事報告
- 平成23年度行事報告
- 平成22年度行事報告
- 平成21年度行事報告
- 平成20年度行事報告
- 平成19年度行事報告
- 平成18年度行事報告
- 平成17年度行事報告
- 平成16年度行事報告
- 平成15年度行事報告
- 平成14年度行事報告
- 平成13年度行事報告
※彼岸や施餓鬼など梅窓院で行われる大きな法要では詠唱奉納を致します。
※団体参拝や研修会などその他お寺を通じて楽しめる活動があります。
ご入会問合せ
授 業 日 | 第2・第4 土曜日 14:15 ~ 16:15 |
---|---|
場 所 | 梅窓院内(椅子席) |
講 師 | 泉 博美(詠唱教司1級) |
お茶代として | 毎月1,000円 |
お問合せ | 詠唱担当 泉 博美 Tel 03-3404-8447 もしくは、こちらよりお問い合わせください。 |
途中から入られても心配ありません。
ご興味がありましたら、ぜひ一度見学にいらして下さい。